PCM2704C USB DAC

CMI8787-HG2PCI改を搭載していた家族用PCの更新計画に先立ち、古いPCIスロットに依存しない音源を制作しましたとりま、はんだ付けしたかった。 今回購入・組み立てたのは、bispaで委託頒布されていたnabeさんのPCM2704DAC USB-DACキット Ver1.4です。*1原典…

SE-200PCI LTD改 '17ver

NO-PCI改造用にOS-CONを調達した際、SE-200PCI LTD改造用のOS-CONも同時に購入しました。 今回載せ換えたのは、DACとVLSC回路の電源部のコンデンサで、音声信号出力アナログ段の電源安定度向上が狙いです。 具体的には、 VLSC回路を構成するオペアンプの電源…

出力カップリングコンデンサ換装x2(続・SE-200PCI LTD改造&続々々・HPF)

2コ前の記事で、長いことノーマルで使っていたONKYO製サウンドボード、SE-200PCI LTDのオペアンプ換装に関しては書きましたが、今回さらに、オペアンプに続き2chアナログ出力系統のカップリングコンデンサを載せ替えました。 ぐーぐる先生に先人の知恵に関し…

続々・HPF&大勢に影響のないHPAいぢり

旧記事に追記していた自分用追記を更に加筆独立その後、色々あってSONYのXBA-C10(バランスドアーマチュアドライバ搭載カナル型)とMDR-Q68LW(オープンエア型耳掛けタイプ)、両方共インピーダンス24ohmを買い足したこともあり、ATH-A55(インピーダンス60o…

SE-200PCI LTD改造

自作機にはONKYO製サウンドボード、SE-200PCI LTDを載せており、純正の音にもまぁそれなりに満足していた事と、マルチレイヤー基板のハンダ外しは難易度が高く面倒だと聞いていたため、コレまでは特に改造等はせずそのまま使っていました。 実際LTDでは回路…

なぞのフ○スクがあらわれた!

1 たべる 2 たたかう 3 いうことをきくさぁどれ!w! 1 すみません中身はジブンがすでに美味しくいただきました。 食べたい方はご自分でお買い求めの上お召し上がりください・w・2 ぇーっと、好きにしてください。 止めはしません。。。3 意外とクリ…

チョーいまさらネタその2

ドサクサに紛れてオペアンプ交換なんてやってしまったEdifier R1800、今度は吸音材詰めてみましたw純正状態では吸音材らしい吸音材は入っておらず、基本的にルーズでブーミーな低音(バスレフポートがうまくバランスしてない?)、そして入力ライン1では妙…

マ改造フォノイコライザ

作ってみました。 オリジナルはAudio-technicaのスタンダードグレードの単体フォノイコライザ"AT-PEQ3"、アキバヨドバシで5000円ぐらいで買ってきたものです。実はこれに先立ち、実家のターンテーブルの内蔵フォノイコライザをジャンパ配線追加でバイパス、…

おまけ 超個人的オペアンプ感想&勝手にランキング

評価機材は自作PC(SE-200PCI LTD改造品搭載) -> LHPA-DIA_BUFFER-KIT (12VACアダプタ駆動でオペアンプ電源±6V、これのオペアンプを交換) -> ATH-A55(イヤーパッドATH-A10仕様)or XBA-C10 音源はWinamp + maiko plug-in Exclusive modeで、44.1kHz/16bit…

チョーいまさらネタですが

実家のリビングPCに接続していたEdifier R1800の内蔵アンプ、オペアンプを交換してみましたw この内蔵アンプ、基板がすべてホットボンド固定だったり使ってる部品がよくわからない中華メーカー製だったりで、音質的な部分を気にし始めると手を入れたくなる…

HPAその後

最近音ネタばっかですが、仕様です(ぉ 一巡して飽きたらパッタリ止まりそうな気もしますがwwwで、八潮の秋月になんとなく行ったついでに、オペアンプを買ってきますた。 ソケットで簡単交換なオペアンプ、手を出すと使いもしないオペアンプコレクション…

続・苦労と試行

ただでさえ苦労と試行を強いられる事の多い玄人志向ブランドのサウンドカード、CMI8787-HG2PCIを買ってみたのは前回の記事に書いた通り。 で、わざわざ普通はしなくても良い余分な苦労と試行まで行ってみましたwww具体的には、オペアンプ&ケミコンを換装…

苦労と試行

CMI8787-HG2PCIを買ってみました。 で、ハンダ付けに失敗し、オペアンプ周辺のプリントパターンを剥がしますたwww しょうがないのでこの尊い犠牲者を次に活かすべく、テスター当てて回路を妄想してみますた。ってか、ケミコンいっぱい載ってるけど、シー…

続・HPF

悩むだけ悩んで多分替えませんとか書いておきながら、あっさり替えちゃいましたw 今度はELNA RFS(SILMIC II)の100uFです。αとかsupergoldとかARSAとかじゃなくて一番普通のSILMIC、、、だと思う。。。 しかも今回はなんと横浜市内で購入wアキバまで行かな…

HPF

以前より使っている安物HP、ATH-A55。 新しく組んだLHPA-DIA_BUFFER-KITで鳴らすと、、、思ったより低音が出る。。。 以前から使っていたONKYOのプリメインアンプ A-924のフォーンジャックの音と比べても、ぱっと聴いた印象はあまり大差なし。。。かと思うと…

LHPA-DIA_BUFFER-KIT

年末に発症したハンダ付けしたい病が真空管アンプを作っただけでは収まらず、ヘッドホンアンプまで作ってしまいました。 オリジナルケースキットを更に加工し、やや無理やりの入力RCAピン仕様、出力標準ステレオジャック&ステレオミニジャック両対応仕様で…

真空管

年末年始の休みに実家に帰り、いや、普段からしょっちゅう帰ってはいるんですが、まぁ年末恒例の自称大掃除っぽいことをわずかにしていたりいなかったり。したのは両親で自分はゴロゴロしていただけ、というのは置いておいてw で、その際に、長い間眠ったま…

続・Art Monitor

ちょっと前に、ATH-A900Xが気になるとか書いておきながら、HP-A10をポチりますたw メーカーサイトで適合を調べるとHP-A55が出て(箱にはHP-A7が適合とか書いてあるけど・・・)、実際過去に一度交換したときにはこちらを買っているんですが、今回は上位機種…

Art Monitor

Audio Techinicaのヘッドホンがモデルチェンジして10月に発売されるらしい。 ATH-A55を使い続けているのはこのblogにも最近書いた気がしますが、"特徴のない音が特徴"とか"ザ・キングオブ無難"とか書かれ高音質ヘッドホンの入門モデル的扱いをされるATH-A900…

続・オーディオボード

せっかくなのでヘッドフォンを引っ張り出してちょっとだけ音量大きめで聞いてみました。音源はBBSのTO THE LOVELESS限定版付属DVD(量子化bit数16bit、サンプリング周波数48kHz、リニアPCMステレオ)。 自作PC(ONKYO SE-200PCI LTD) -> プリメイン(ONKYO A-924…

オーディオボードを

組んでみました。 で、この際なので、再生に関わるケーブル類も更新。 今回選択したのは ・RCAケーブル audio-technica AT564A ・SPケーブル audio-technica AT567S ・バナナプラグ audio-technica AT6302 なぜかオーテク縛りw トータルで5kを超えたのでヨ…

WAVIO SE-200PCI LTD

ポチッてみました。 某通販でクーポン使って送料込み13980円。 新品の価格としてはほぼ最安値、かな???これまでは、同社製サウンドボードでは初のPCIモデルだったSE-120PCIを使っていたのですが、これでおそらく最後のPCIモデルとなるボードに代替。 始ま…

サウンドハウス

地元よりもネット通販の世界での知名度が高いっぽい事を実は最近知りましたw わかる人には、51号沿い(ネッツとかトヨタカローラとかカープラザとかあるあたり)のコンクリートな店って言うと理解してもらえる良くわからない店(ぇ なんでも情報流出をやらか…

ONKYOが

なんとSOTECを買収!? まぢですか??? まぁMCJじゃないだけまだましといえばましですが、WAVIOブランドが今後SOTEC化すると思うと・・・ビミョー・・・ SOTEC化しても音に関するこだわりだけは捨てないで残しておいて欲しいものですが・・・ //そーいえば昔…

ONKYO SE-150PCI

キターーーーー♪ http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI

MP3その3

ファイル名をいちいち指定するのがめんどくさくて、\アーティスト名\アルバム名\Track_xx.mp3として保存していたら、Track01.mp3だけで30個以上あるよ・・・ 追記・・・訳が分からなくなること必死な状態なので、根性でファイル名打ち込みはじめました。 CD2…

MP3その2

そんな大した枚数は取り込んでないのですが、MP3,MID,Mの合計が3GBを超えた模様ですw 時間に換算すると・・・どれくらいだろ??

えーじんぐ

してもあんま変わらないかも・・・まぁ実際計測器を使って測定しても音響特性にはほとんどまったく変化が無いらしいけどw

MP3

大量のCDを持っていくのはあまり効率的ではないので、手持ちのCD-DAをCD2WAV v3.21+GOGO.dll v3.13を使って端からMP3化しています。 もともと圧縮をあまり信用しない性質なので、320kbpsとかでエンコードしてたりもするんですが、ドライブの読み速度が遅いこ…

SoundVu

少しイコライザで遊んでみたのですが、サブウーファに関して。 どうやらハイカットフィルタは装着されていないようです。 クロスオーバー周波数は150-200Hz前後の模様。