苦労と試行

CMI8787-HG2PCIを買ってみました。
で、ハンダ付けに失敗し、オペアンプ周辺のプリントパターンを剥がしますたwww
しょうがないのでこの尊い犠牲者を次に活かすべく、テスター当てて回路を妄想してみますた。

ってか、ケミコンいっぱい載ってるけど、シールド内アナログ回路で使われている47uFx4発は音声信号回路っぽいけど、後のは全部電源系(デカップリング)じゃね?という結論にw

ちなみに使用ケミコン一覧
容量のでかい方から
C33 16V470uF 日ケミKZG
C1 16V220uF 日ケミKZH
C19,C23,C35,C38 50V47uF 日ケミKY4個
C70,C71,C72 50V22uF 日ケミKY3個
C2,C6,C7,C25,C28,C31,C32,C42,C63,C64,C65,C67,C68,C69 50V10uF 日ケミKY14個

素人知識で判別できる範囲では、まずC32,33は、付近にあるダイオードトランジスタで何らかの電源を生成してるのの平滑用っぽい。多分アナログ段の何処かに供給してる?出力段の回路??抵抗とかトランジスタとかある当たりに供給してるぽいけど保護回路かな???
その位置から一見音声回路の出力カップリングっぽく見えるC25,C28はオペアンプの電源平滑用、C25の+側がPCIバスの+12Vライン及びオペアンプのV+端子に接続、C25の-側とC28の+側がGNDに接続、C28の-側がPCIバスの-12Vライン及びオペアンプのV-端子に接続。カップリングだと思ってここにバイポーラのMUSE ESとかつけても全く無意味ですw但し電源平滑用だからといってOS-CONや固体高分子コンを接続すると、標準でチップコン(フィルム??セラミック??)がパラで接続されているため、発振する可能性も。。。あれ、逆だっけ?
C6もPCIバスの-12VとGNDに接続。C7はPCIバスの+5VとGNDに接続。この2本は単純に供給される電源のノイズ取り?にしては容量小さいような気もするけど・・・
C1,C42,C65は3端子レギュレータで生成された5VのラインとGNDに接続、DAC用電源っぽ。
C63,C68,C72PCIバスの+5VとGNDに接続、サウンドプロセッサ用っぽ。
C2,C64,C67,C69,C70,C71は3端子レギュレータで生成された3.3VのラインとGNDに接続、主にサウンドプロセッサ用?
C19,C23,C35,C38の各47uFはDACの出力カップリング。音に直接影響するのは特にこの4本と思われる。
C31は、、、DACのデカップリング???-側はGNDに接続してる。+側はVCOM端子。チップコンがパラで載ってる。
それにしても、、、ホントにこんだけコンデンサいるんか・・・?w?