3(+2)年ぶりの駄文 悪あがきその5-2

多分これでシリーズ最終回。
その5ではいまいち耐性の良くないASUS GTX760 DirectCUIIの動作クロックを上げてみたり下げてみたりとやっていましたが、今回ZOTAC GTX1080 Miniに載せ替えました。

SE-200PCI改をなるべく手間を掛けずに延命させるにあたり、半年ごとのアップデートでドライバ周りの挙動が変化するWindows10にアップグレードする気はなく、Windows8.1がドライバサポートされないGeForce RTX系と最近のRADEON系は選択肢から除外。設計の古いケースで3.5インチドライブベイと干渉するためボード長260mm程度が搭載できる限界で、最近主流のボード長270mm以上のモデルは大々的な板金加工をしないと載らないので検討対象から除外、所謂ITXサイズのショート基盤+シングルファンモデルも常用OCを想定した際の冷却能力に不安があるため除外。定格出力700Wの電源で世代の古い4コアXeonをOCしており、TDP250WのGTX1080Tiは電源容量が不足する懸念がある(しかも中古品の流通量が少なく価格も高い)ためこれも除外。
最近登場したTuring世代のコアを積むGTX1660Tiは整数演算と浮動小数点演算の並列実行が可能になるなどアーキテクチャの効率化が見て取れ、当初これに載せ替えようかと値段を色々見ていたのですが、GTX1660Tiの新品価格と変わらない値段でより実装トランジスタ数が多く演算能力の高いGTX1080が中古で出回っていることに気づいてしまい、ヤフオクでマイニング崩れではなく状態が良さそうなものを探して購入しました。

ASUS GTX760 DirectCUII(ボード長約220mm)と比較し、ZOTAC GTX1080 Mini(ボード長約210mm)は僅かに短くなっていますが、冷却ファンの大径化が効いているのかTDP170WのGTX760よりもTDP180WのGTX1080の方がAfterburner読みのGPU温度は同一のファンコントロールプロファイルでは僅かに低くなるようです。(但しケース吸気ファンのフィルタ清掃を同時に行っているためそちらの影響が大きい可能性も。)
CPUが足を引っ張ってしまうのでベンチマークソフトのスコアの上がり方はまちまちですが、ざっくり2.5~3倍程度のフレームレートが出ている感じ。

今回はvBIOSが弄りにくいPascal世代なのでBIOSレベルでのOCはやらずにAfterburnerに丸投げ。

というか、OC ScannerってTuring必須かと思ったらPascalでも普通に使えるのね・・・GPUコアは1クリックでOCプロファイルできちゃいました。VRAMも+500MHzから100MHzずつ上乗せしてFireStrike走らせてみたけど結局+1000MHzで特にエラーもグリッチも出ずに走っちゃってます・・・->その後VRAMクロック1段ずつベンチマークを走らせ、レイテンシが緩む手前(?)でスコアが+1000MHzとほぼ変わらない+740MHzで常用してます。

これ以上は延命するにも色々無理があり、次は半端な延命ではなくシステム構成の全更新になるのでできるだけ先延ばししたい所(笑)